デイトラは他のスクールと比べ圧倒的に安い価格で豊富なWebスキルを学べるオンラインスクールです。
価格が安いのに、内容の濃いカリキュラムで人気のデイトラですが、本当なのか?と疑問を思う方も多いのではないでしょうか。実際、デイトラと調べると、怪しい、評判悪いなどがでてきて、不安になります。
そこで、今回は本当にデイトラの評判は悪いのか、リアルな口コミ、そこから出てきたメリット、デメリットを紹介していきます。
Contents
デイトラのカリキュラムの特徴

デイトラは、WEB制作やWEBデザイン、プログラミング、動画編集などさまざまなコースがオンラインで受講できるスクールです。そんなデイトラは、どういった特徴があるスクールなのでしょうか?
以下、デイトラのカリキュラムの特徴を紹介・解説します。
業界最安級の受講料で学べる
デイトラでは、49,800円(税込)〜129,800円でWEB・ITスキルを学ぶことができます。
各コースごとの受講料金との比較を後ほど紹介しますが、他のスクールの相場は20万〜50万なので、かなり安い料金設定となっており、業界最安級の受講料金といえます。
デイトラは、口コミで人気の広がったスクールなので、広告を最小限にすることができるので、業界最安級の受講料金を実現しているのです。
オンライン教材が無期限で見放題!
デイトラのオンライン教材はサポート期間が終わっても無期限で見ることができます。
そのため、一度購入すれば、半永久的に見ることができますし、動画コンテンツなので、自分のペースで見返して、着実に学び続けることができます。
また、教材はアップデートされ、最新のバージョンのものが閲覧できるので、常に最新の情報を学ぶことができます。
1年間サポートしてくれて、いつでも質問可能
デイトラは完全オンラインのスクールで、自習形式の学習スタイルになっています。
学習していく中でわからないことは、24時間いつでもSlackで質問することができ、現役エンジニア・デザイナーが回答してくれます。
学習サポートはコースによって違いますが、WEB制作コースなどは、1年間の学習サポートが付いているので、卒業後の不明点も質問・相談可能になっていいます。
デイトラの良い評判・口コミと受講のメリット

これまで、デイトラの特徴をまとめてきました。しかし、実際に受講している方の口コミや評判も気になるところです。ここから、実際にあったデイトラの良い評判や口コミ、受講のメリットをご紹介していきます。
他のスクールより安い値段でスキルが身に付く
“ほかのプログラミングスクールに比べて圧倒的に安いからです。確かに、チャットツール以外は、自分で受講動画を見るのがメインなので、オンラインで対面式の受講とかはないですが、参考記事や、要点ごとに細かく受講動画がありカリキュラムが充実しているためです。個人的には受け身の動画の方が、対面式より気軽に受講出来て、よかったです。”
他のプログラミングスクールやWEBデザインスクールでIT・Webスキルを学ぼうとすると、20万〜50万が受講料金でかかってきます。それに対して、デイトラでは、10万前後の料金で受講がすることが可能なので、安い料金でスキルを身につけたいという方にとっておすすめです。
料金の割にサポートが充実している
“1日ごとに、カリキュラムが設定されていて、1日当たりの勉強量が分かりやすいです。また、便利なツールや、実務で役に立つスキルなど、知識だけでなく実際に、実務で使うスキルがたくさんあるからです。”
“金額の割にしっかり質問できる環境が整っていて且つ追加のコンテンツは無料な点が良い。”
デイトラは、業界最安級で完全オンラインのスクールですが、教材の質も高く、Slackで講師にいつでも質問できる手厚いサポート体制が整っているので、料金が安いにもかかわらず、内容に満足しているという口コミが多く見られました。
質問に対して、迅速かつ丁寧に答えてくれた
“Slackの対応が早い。わからないところをSlackで質問すると遅くても30分くらいで返事が来てストレスなく学習できました。スラックでの返答は答えを教えてくれるというよりは答えに向かう考える方向を教えてくれるので自分で解決する力が身に付きます。”
デイトラでは、24時間、Slackで質問をすることが可能です。完全オンラインなので、質問に対して、どのくらいの時間で返答が返ってくるのか、その返答の質も気になるところですが、返答が早いという口コミが多く見られ、その内容も受講生の力が伸びるような回答をしてくれるという口コミが見られました。
仕事や育児と両立できた
“仕事家事育児のスキマ時間にしか勉強ができなかったため、オンラインでいつでも学べるオンラインスクールは通いやすかったです。ただ、強制的に参加ではないので、自分のモチベーションを保つのが難しかったです。”
“実際に仕事をする中で使える部分が多く、ウェブ制作初心者にとても良い環境だと思いますし、自分のペースで進められるのも大きいです。”
完全オンラインで自習形式なので、自分のペースで進められて、仕事や家事と両立できたという声が多く見られました。
デイトラの悪い評判・口コミは?受講のデメリットと注意点

ここまでデイトラのいい評判・口コミを紹介してきました。
しかし、中にはデイトラの悪い口コミもあったので、受講前に確認しておきたい受講のデメリットを紹介します。
質問しづらかった
質問する際はやや厳格なルールがあり、些細な質問でもそのルールに従った質問メールを用意する必要があります。また、質問する前に自分で解決しようとする姿勢が推奨されています。
デイトラのメンターに質問ができるのは、デイトラの教材の範囲内に限られ、進路の相談などはすることができません。また質問する際も、ルールがあり、それに従って質問をしなくてはいけないので、そこがハードルになり、質問できない方もいたそうです。
主体的に取り組む必要がある
私があまり積極的にメンターの方への質問などをしなかったからですが、添削フィードバックなどは、その方によるかもしれませんが、そこまで手厚いという印象はありませんでした。
デイトラは私がその当時に調べた中で手の出しやすい価格だったし自分のペースで勉強できる点が気に入って決めました。自分のペースで、というのがいいと思っていましたがけっこうわからないところやなぜそうなるんだ?という疑問が出てきたときに気軽に質問できないところがありました。ここではslackでやりとりしているのですが、メンターに質問するにも質問の仕方があって、ちゃんとしないと恥ずかしい思いをしないといけないし私はそういう点で1度もslackで質問をしたりしませんでした。というかする勇気もなかったし質問の仕方(言い方)がわかりませんでした。もっともっとオープンで気楽な感じならばよかったのですが私のような引っ込み思案な人には向いてないなと思いました。なので満足度はやや不満です。
デイトラは、自学自習型のスクールになるので、スクール側からのフォローはありません。なので、自分から質問したり、交流をするのが苦手な方にとっては、不満に感じられることがあります。完全マンツーマンでサポートをして欲しい方は、別のスクールを検討することをお勧めします。
転職には不向き
“転職に関しては何もサポートはありません。デイトラでもそこはサポートしないと書いてあるので、期待していません。独立のサポートに関しても同じです。ただしっかり90日やり切ればそれなりに力はつくのではないかと思います。”
デイトラには、転職・就職支援がありません。転職サポートが受けたいという場合は、アドバンスコースとして「転職支援コース」が用意されているので、合わせて受講することで、職務経歴書の添削や面接指導などを行ってくれます。
複数のコースを受講すると受講料金が高くなる
“10万円ほどということで、通学型の専門学校などと比べればかなり安くてお得だと思います。ただWEBデザインコースはデザインのみなので、コーディング、ライティング、マーケティングなどそれぞれ全てのコースが別なので全て学ぶとなると高くつくかなと思います”
デイトラでは、各コースの受講料金が低く設定されていますが、学習したいスキルが複数ある場合は、複数のコースを受講する必要があります。
合わせて受講することによって、結果的に受講料金が高くなってしまう可能性があります。
デイトラの各コース【2023年9月最新】

ここまで、デイトラのカリキュラムの特徴や良い評判・口コミをご紹介してきました。
受講を検討する上でさらに気になるのが、具体的にどんなコースがあるのかですよね。
今回は各コースの受講料金とどんな方におすすめなのか、一覧でまとめました。
スタンダードコース▼
コース | 受講価格 | どんな方におすすめ |
Web制作コース | 129,800円 | コーディングスキルを身につけたい方 |
Webアプリ開発コース | 99,800円 | アプリケーションスキルを身につけたい方 |
Webデザインコース | 99,800円 | 売れるデザインスキルを身につけたい方 |
Shopifyコース | 79,800円 | ストア構築スキルを胃につけたい方 |
動画編集コース | 79,800円 | 動画編集スキルを身につけたい方 |
Pythonコース | 89,800円 | 自動化・分析スキルを身につけたい方 |
ドローンコース | 99,800円 | 将来性のあるドローンスキルを身につけたい方 |
ECクリエイティブコース | 99,800円 | ECに携わり専門を高めたい方 |
ライティングコース | 99,800円 | 実践的なライティングを身につけたい方 |
Javaコース | 129,800円 | エンジニアとして転職したい方 |
LINE構築コース | 79,800円 | LINEのアカウント運用でビジネスをサポート |
アドバンスコース▼
コース | 受講価格 | どんな方におすすめ |
Shopifyアドバンスコース | 79,800円 | テーマのコード編集でストアのカスタマイズスキルをつけたい方 |
Webデザインアドバンスコース | 49,800円 | クライアントの課題を解決する即戦力デザイナーになりたい方 |
転職支援コース | 49,800円 | 学んだことを活かしキャリアに繋げたい方 |
Webマーケティングコース | 109,800円 | 広告運用・サイト改善スキルを身につけたい方 |
営業支援コース | 99,800円 | 1人1人の状況にあわせた営業活動のサポート |
デイトラには、数多くのコースが用意されており、個人のニーズに応じて、複数のコースを選択することも可能です。自分のキャリアに必要とするスキル、学習してみたいスキルに合わせて、コースを選択することがおすすめです。
デイトラはどのくらい安い?他のスクールとの比較
デイトラの料金は最安級とご紹介してきましたが、他のスクールと比べて一体どのくらい安いのでしょうか?他のスクールと比較してみていきます。
スクール | コース | 期間 | 入会金 | 受講料金 | 総額 |
デイトラ | WEBデザイン、動画編集、WEB制作など16コース | 90日~1年 | なし | 49,800円~129,800円 | 49,800円~129,800円 |
シーライクス | 40以上の職種スキルを学び放題 | 1ヵ月~ | ¥162,800 | 月額16,280円 | 179,080円~ |
ファム | WEBデザイン | 1ヵ月 | なし | 184,800円 | 184,800円~ |
デジハリ | WEBデザイン、WEBマーケ、プログラミングなど21コース | 1~8ヵ月 | なし | 11,000円~437,800円 | 11,000円~437,800円 |
デイトラはどんな人におすすめ?

ここまでデイトラの評判や口コミ、受講料金などをご紹介してきました。
IT・Webスキルを学べるスクールは多くありますが、どんな人がデイトラに向いてい流のでしょうか?
主体的に学習ができる人
デイトラは、自習形式で受講するカリキュラムとなっており、マンツーマンで授業をしてくれたり、サポートをしてくれるという形にはなっていません。
Slackで何回でも質問ができるので、わからないことが出てきた時に、主体的に質問できる方は最大限、デイトラのサービスを活用することができます。
受講料金をおさえたい人
デイトラでは、49,800円(税込)〜129,800円でWEB・ITスキルを学ぶことができます。
他のプログラミングスクールやウェブデザインスクールと比べて、圧倒的に安い価格で受講することができるので、受講料をおさえたい形にとってはおすすめです。
マンツーマンのサポートなどはついていませんが、オンラインの教材は未経験者にとってもわかりやすく、質が高いという口コミも多く見られたので、安いから質が低いということもなさそうです。
自分のペースで学習を進めたい
デイトラは他のスクールに比べてサポート期間が長く設定されています。
コースでサポート期間に違いがありますが、多くのコースに1年間のサポートがついています。短期間で一気に学習したいという方にも、仕事や家事と両立していきながら、自分のペースで学習していきたいという方にとってもおすすめです。
デイトラ申し込み~受講までの流れ
ここまでデイトラの評判や口コミを中心にご紹介してきましたが、いざデイトラに申し込みをする際、どんな流れになるのでしょうか?
ここでは、デイトラの申し込みから受講までの流れをご紹介していきます!
デイトラ公式HPから無料会員登録をする
まずはデイトラの公式HPから会員登録をしましょう。
会員登録には、GoogleアカウントかFacebookアカウントが必要となります。
登録は無料で、コースを購入しない限り料金は発生しません。
無料説明会やレッスン動画を見る
会員登録が終わったら、無料の体験動画が見ることができるので、受講前に確認しておくのがおすすめです。
デイトラには、オンラインの説明会やカウンセリングはありませんが、説明会動画も用意されており、それでもわからなかったことはオンラインで質問することも可能です。
希望のコースをカートに入れて購入する
自分が受講したいコースが決まったら、希望のコースをカートに入れて購入します。
受講料金は、銀行振り込みとクレジットカードでの一括払いまたは分割払いが可能です。
受講開始!
受講料金お支払い後、「申し込み完了メール」が届きますので、すぐに学習を開始することができます。
まとめ

デイトラの評判やリアルな口コミ、受講料金などを中心にご紹介してきました。
デイトラでは、他のスクールと比較して、安い価格で受講することができるだけでなく、未経験者にもわかりやすく、教材の質も高いという口コミが多く見られました。
しかし、自主学習が苦手な方や主体的に質問するのに抵抗がある方にとっては、不満に思ってしまう点も出てくる可能性があるので、しっかり自分にあっているのか吟味した上で決めるのがおすすめです。