インターネットアカデミーの評判|受講生のリアルな声を徹底調査!

パソコンを抱えて笑顔の女性

インターネットアカデミーでは、初心者からでも充実したカリキュラムやサポートでWEBスキルを学ぶことができるスクールです。

スクールを検討する際に正直、評判が気になる方も多いのではないでしょうか?

ネットで調べてみると

「インターネットアカデミー 評判悪い」

「インターネットアカデミー 最悪」

と出てくるので、実際はどうなのか?と不安になる人もいると思います。

今回は、受講生や卒業生のリアルな声を元に、インターネットアカデミーの評判を徹底調査してきたのでお伝えします。

ぜひ、Webスクールを検討中の方は参考にしてみてください!

Contents

インターネットアカデミーってどんなスクール?

ピンクの服を着た女性が紅茶を近くに置いてパソコン作業している

インターネットアカデミーは、WEBデザインやWEBマーケティング、プログラミングなどのWEBスキルを学ぶスクールです。

充実したキャリアサポートや転職成功実績が高いのが強みで、多くのメディアにも紹介されています。

コースは全19種類あり、目的や予算など自分に合ったコースを選べるのも人気の理由です。現役インストラクターのライブ授業やマンツーマン授業があるので、未経験からでも実践的なスキルを身につけられます。

インターネットアカデミーの3つの特徴

チェリーが3つある

インターネットアカデミーは初心者からでも着実に身につく秘訣があります。それは、他のスクールにはないインターネットアカデミーだけの3つの特徴があるからです。

①母体制作会社の現場のノウハウ

東京大学、東京芸術大学、京都大学iPS細胞研究所、気象庁などのWeb制作実績があります。国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体のため、実践で役立つ知識とスキルが学べます。

②W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル

マサチューセッツ工科大学/W3C、欧州情報処理数学研究コンソーシアムなどWeb技術の仕様を決める現場でインストラクターが活躍しています。

③日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク

ニューヨーク、ボストン、バンガロールなど世界的なIT最先端都市に支店とラボを設置しました。グローバルに通用するスキルと自らの世界を拡げるチャンスを手にすることができます。

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

笑顔で椅子に座って携帯を見ている女性

インターネットアカデミーの良い評判や口コミを受講生や卒業生のリアルな声を元に、紹介していきます。

未経験からでも実践的なスキルを習得できる

“パソコンへの苦手意識が強かった私でも、1人でホームページを作成できるようになったから。出来なくてもバカにされたりしない、1から丁寧に説明してくれる”

“オンデマンド授業で知識を蓄え実践し、マンツーマン授業でさらに深く理解していく、通っていれば、WEBデザインについてなんの知識ももっていなくても、PhotoshopやIllustratorなどを駆使してWebサイトを2~3個作れる知識は見につきます”

”初心者向けの方用にセミナーも開催されており、追加料金もかかりません。基礎編、実践篇と自分のレベルにあったセミナーを開催してくれるため、毎回良い復習になっています。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

公式サイトでも推しているように未経験者向けのカリキュラムになっているので、未経験者でも安心して受講できます。そして、受講生は自分でWeb制作までできるようになっている人も多くいるようです。

最新の情報が手に入る

”7年経った今、また通い始めてますが、以前契約したカリキュラムも、見れるようになっており、アップデートし続けられる最新の技術の内容も勉強ができるため。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

常に最新情報を受け取ることができるので、トレンドに合わせたスキルが身につきそうですね。求められるスキルが変動しやすい時代なので、常に新しい知識を身につけられたら活躍の場も広がります。

講師の質が良く、親身に相談に乗ってくれる

“講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、デザインであればデザイナーが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれるため。初心者はもちろんおすすめですし、ちょっと知識ある人でも、レベル感に応じて対応してくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。”

”制作しているデザイナーや、システム開発しているプログラマーやエンジニアが教えてくれている。他の企業研修もしている講師もいるため、転職市場も把握している先生も多く勉強するだけでなく、転職相談もできる。あとは、実案件の相談にも的確に相談ができたため、フリーランスを将来的に目指している自分には非常に良かった。”

“技術が高い+教える能力も高い 各分野で最適な講師に授業をしてもらえる”

”マンツーマン授業の際には親切に教えてくださる。また、誠意が伝わってくる。”

“非常に質がいい。企業でインストラクターをしているような人が教えてくれる”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

口コミの中で最も多かったのが講師の質が良いことでした。上述からもわかるように技術的な能力も教える能力も優れている講師が多いことがわかります。講師の質を重要視している方にとっては魅力的な部分ですね。

オンラインなので本業と両立しやすい

“場所を選ばずどこでも受講することができるのでおすすめ”

“仕事終わりの遅い時間でも、すべてオンラインなので学習できる”

“来校で対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

インターネットアカデミーはオンラインも通学も可能なので、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができます。そのため、本業があっても両立しやすいという声がありました。副業や転職目的の人も多いと思うので、オンライン学習でもしっかり学べるのは嬉しいですね。

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

パソコンの画面を見ながら耳を塞いで暗い顔をしている女性

続いて、インターネットアカデミーの悪い評判や口コミも受講生や卒業生のリアルな声を元に、調べてみました。

小見出し:カリキュラム内容が未経験者には難しい

”オンラインの授業の動画は、基礎→応用という流れで進むのではなく、いきなり基礎から応用までのテクニックをまとめて説明するので、初心者は全体像がなかなか見えてこず、挫折しやすいと思います。基礎を学んで、一度簡単なサイトを作ってから応用を学ぶというカリキュラムにしてほしかったです。私は挫折して、書籍で勉強しなおしました。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

未経験者には評判の高いスクールですが、一部の受講生は難しいと感じているようでした。基礎から順番に学ぶというよりは、一気に応用までを学ぶので、未経験者全員が取り組みやすく感じるわけではなさそうです。

小見出し:受講料金が高い

”値段が高い割には、サポートが少ない。また、チャットの講師の方や、マンツーマン授業調整の方がたまに不親切な方がいる。”

“国の補助金があったから受講できたものの、未経験からはじめるにはかなりハードルが高い金額だと感じた”

“満足はしているが、もう少し安いと若い世代は助かる。もっと学びたい講座があったが、追加は金銭的に難しかった”

“校舎などに行ってリアルに教えてもらうことが出来ない中で、オンデマンドのみの授業でこの価格は高いと感じた”

“これは自分の話なのですが、卒業制作は結局提出出来なかったし週一回しか通ってないですし値段が割高だったなあと。親にお金を借りて通いましたが親に申し訳ないです。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

評価の低い口コミには「料金が高い」という声が多くありました。後ほど他スクールとの料金比較をしますが、インターネットアカデミーはやや高めの料金設定となっています。また、値段の割にはサポートが薄いと感じる人もいるようです。

小見出し:授業後のフォローがなくサポートが薄い

”オンラインなので、通学の時間はかかりません。しかし、自分でオンライン授業を聞くだけでフォローが全くないので、よほど意欲がないと働きながらや学校に通い名がら続けるのは難しいと思いました。”

“ほとんどは動画を閲覧して勉強するものでした、これで質問がしやすい環境にあればまだよいのですが、チャットも使いづらく、相談できる仲間もいない。受講開始後、継続的なコミュニケーションもない。正直不安でした。”

“自分から動けば対応はしてくれますが、しばらく授業やマンツーマンが停滞していても特に連絡はありませんでした”

“受講生のやる気次第…基本的に自分で学んで、分からない所を積極的に質問していかないと、見に付かない。受け身の人には難しいと感じる。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

スクール側からフォローしてもらうことはあまりないようなので、自分から質問や連絡をして主体的に学びにいく必要があります。料金が高い分サポートの充実も期待してしまいますが、受け身ではなく、積極的に行動しないと充分なサポートは受けられなさそうです。

小見出し:本業との両立が難しい

”当然ですが、覚えることが多いため、休日のみを利用しての学習は難しいと感じました。休日だけでなく平日も学習時間を確保しなければなりません。”

”動画を見るだけなら自分の都合でやりやすいけど、ライブ授業は自分の生活スタイルには合わない時間が多い。”

“1回の授業が2時間以上で、細かいキャプチャに分かれていないため会社員には時間の捻出が厳しいと感じた”

”授業自体は通学オンデマンド、どちらでも受けることができますが、1つの授業が2時間以上とボリュームがあり、仕事との両立が難しかったという口コミもありました。”

参考:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ|コエテコcampus,https://coeteco.jp/brand/internet-academy/reviews

良い口コミには「オンラインのため両立がしやすい」とありましたが、逆に両立が難しいと思う人もいました。その理由としては、1つの授業のボリュームが多いこととライブ授業の時間が合わないことが挙げられています。本業との兼ね合いは重要なポイントなので、本当に自分に合っているかはしっかり見極めましょう。

インターネットアカデミーの全19コースの紹介

ピンクのマーカーでチェックボックスにチェックをしている

インターネットアカデミーで学ぶことのできるコースと料金を説明していきます。スクール選びやコース選びの参考にしてみてくださいね。

インターネットアカデミーには全19のコースがあり、その中から自分に合ったコースを選んで学ぶことができます。各コース、期間、料金をまとめたものは以下の通りです。

コース期間料金
Webデザイナー入門コース1~3ヵ月¥209,000
Webデザイナーコース3~4ヵ月¥367,400
プログラマー入門コース1~3ヵ月¥209,000
Web担当者コース4~6ヵ月¥605,660
Webデザイナー総合コース12ヵ月¥760,760
IoTエンジニア育成コースA12ヵ月¥834,680
Webディベロッパーコース12ヵ月¥892,100
Webデザイナー検定コース3~4ヵ月¥426,800
プログラマーコース3~6ヵ月¥616,800
Webサービス開発者コース10~12ヵ月¥1,174,250
ITエンジニア入門コース3~4ヵ月¥288,200
ITエンジニア総合コース3~4ヵ月¥288,200
IoTエンジニア育成コースB6~8ヵ月¥688,160
AI×IoTエンジニア育成コース4~7か月¥902,990
AI人材育成コース3~4ヵ月¥456,500
Webディレクターコース10~12ヵ月¥892,100
Webプロデューサーコース10~12ヵ月¥919,160
ECサイト運用コース3~5か月¥403,040
Webデザイナー転身コース4~6ヵ月¥639,320

参考:Webデザイン・Webマーケティング、プログラミングスクールのコース一覧|INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー),https://www.internetacademy.jp/course/

料金は他のスクールと比べてもやや高めですが、実績のあるカリキュラムやサポートで初心者からスキルをつけられると考えると、納得いく受講料金になっているのではないでしょうか。気になる具体的なコース内容は次でお伝えします。

インターネットアカデミーおすすめの10コースはこれ!

ボードに磁石で紙を貼っている

19コースの中から特に人気でおすすめの10コースを詳しく紹介します。自分の目的にあったコースを選んでいきましょう。

●Webデザイナー入門コース

【期間】1~3ヵ月

【料金】¥209,000

【授業回数】12回

「Photoshop」や「Illustrator」などプロのWebデザイナーには必須のグラフィックソフトを使い、Webデザインの基礎から、Webページのデザイン作成・レイアウト技術などの実践的なスキルまで学ぶことのできるコースです。

目安受講期間は1~3ヵ月と挑戦しやすく、受講料金も比較的抑えられているので、

Webデザインを学んでみたい初心者におすすめのコースです!

【到達目標】

Webデザイナーの必須グラフィックソフトを使いこなせる

自分でさまざまなWebページのデザインが制作できる

画像補正やトリミング、ロゴやバナー作成などプロの加工技術を習得

●プログラマー入門コース

【期間】1~3ヵ月

【料金】¥209,000

【授業回数】12回

Webサイト制作に必須の、HTMLやCSSでのコーディングスキルから最新のスキルまで身につけられるコースです。

これまで2万人以上が受講し、多くのプロを輩出し続けている実績のあるカリキュラム内容です!

目安受講期間は1~3ヵ月と、こちらも挑戦しやすく、受講料金も安いので、

プログラミングを学びたい初心者の方やキャリアアップを目指したい方におすすめです。

【到達目標】

HTMLやCSSでのコーディングスキルを習得し、サイト制作ができる

自社サイトの制作や更新などの運用を自分でできる

Webサイトの構造を理解し、適切に外注できる

●プログラマーコース

【期間】3~6ヵ月

【料金】¥616,800

【授業回数】 28回

多くのIT企業で求められる、Webサービスを提供するためのシステム開発や、アプリケーションの開発スキルを持つ人材を育成するコースです。

Webプログラミングの基礎、お問い合わせフォーム、顧客管理機能などのよく使われるシステムの作り方から、セキュリティ対策についても学ぶことができます。

【到達目標】

ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる

高度なITの専門性を身につけ、キャリアアップに活かせる

フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている

●Web担当者コース

【期間】4~6ヵ月

【料金】¥605,660

【授業回数】36回

Webサイトの運用に必要な知識・スキルはもちろん、Webマーケティングの知識を身につけ、集客対策もおこなえるようになるコースです。

サイト制作だけでなく、アクセス分析やマーケティングのノウハウも学ぶことができるので、Web担当に任命された方におすすめです。

【到達目標】

Webサイトの制作や更新・運用を内製し自ら行うことができる

インターネット広告の仕組みを理解しツールを活用して運用管理できる

アクセス解析やWebマーケティング手法を理解し、集客において実践できる

●Webデザイナー総合コース

【期間】12ヵ月

【料金】¥760,760

【授業回数】 44回

Webデザイナー総合コースは、「Webデザイナーコース」の内容に「、作品作成講座」と「JavaScript講座」をプラスし、Webサイトのクオリティ+スピード重視で学習を進めていきます。

料金はやや高めですが、学ぶことのできるスキルも多く、卒業後、現場で即戦力となるスキルを学ぶことが出来ます!

【到達目標】

マルチデバイス対応、UIにこだわった高どなwebサイトが制作できる

現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している

自社サイトの制作や運営を内製できるようになる

●IoTエンジニア育成コースA

【期間】12ヵ月

【料金】¥834,680

【授業回数】41回

家電や自動車などのモノとインターネットをつなぐ「Internet of Thing(IoT)」

先端IT技術としてどの業界でも活用され、エンジニアの需要も高まっています。

そんなIoTに対応した家電製品を制御するアプリケーションの開発を行えるようになるのがこのコースです。

経済産業省認定のReスキル講座で、教育訓練給付制度の対象のため、

お得に受講することが出来ます!

【到達目標】

高度なITの専門性を身につけ、キャリアアップに活かせる

IoT対応の家電製品を制御するアプリの開発ができる

プログラミングやサーバー、ネットワークの知識を習得する

●Webディベロッパーコース

【期間】 12ヶ月

【料金】 892,100円

【授業回数】 52回

Webサービス・アプリケーション開発において、フロントエンドからバックエンドのスキルまで網羅できるコースです。

Webに特化した人気の開発言語PHPを抑えられるので技術面に強く市場価値の高いWebディベロッパーを目指すことができます。

制作会社への転職や、独立・起業をしたい人にもおすすめです。

【到達目標】

フロントとバックエンドの両方のスキルをマスターしている

現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している

ゼロからWebサービスを自身で立ち上げることができる

●AI人材育成コース

【期間】3~4ヵ月

【料金】¥456,500

【授業回数】22回

近年注目の集まるAIの基礎知識や、Pythonを使ったAIプログラミングの実践を学び、AI機能を搭載したソフトウェアやシステムを開発できるようになるための技術を学ぶコースです。

AIを使いこなす人材不足により、需要は急拡大しています。AIを活用したサービス開発に携わりたい方や、さらなるキャリアアップを目指したい方におすすめです!

【到達目標】

AIでできることを理解し、ビジネス活用できる

Pythonを使ったプログラミングができる

機械学習や深層学習を活用したシステムを構築できる

●Webディレクターコース

【期間】10~12ヵ月

【料金】¥892,100

【授業回数】52回

HTMLからスマートフォンなどのWebの最新技術、企画から管理などの実務までをマスターし、現場で即戦力となるスキルを習得できるコースです。

プロジェクトの企画から管理、実務までを体系的に学ぶことができるので、

将来的にフリーランスや独立を目指している方にもおすすめのコースです。

【到達目標】

プロジェクトの企画から進行管理まで、実務で担えるようになる

現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している

Webサイトの制作・更新を内製したり適切に外注したりできる

●Webプロデューサーコース

【期間】10~12ヵ月

【料金】¥919,160

【授業回数】48回

Webサイトの開発から運用、プロジェクトのマネジメントや市場調査、競合分析、企画設計など、

デザインやマーケティング、エンジニアの知識を総合的に学ぶことができるコースです。

超一流のWeb制作会社が母体のインターネットアカデミーでは

そのノウハウをイチから学ぶことができるので、初心者から独立を目指す方や、企業のWeb担当者にとても人気のコースです。

【到達目標】

プロジェクトのマネジメントや市場調査、競合分析、企画設計などができる

Webサイトの開発だけでなく運用を視野に入れたプロジェクト立案と進行ができる

現場で即戦力となるスキルを余すことなく習得している

たくさんのコースがあるので、自分の目的に合ったコースを選んでいきましょう。

コースの詳細はこちらから▼

https://www.internetacademy.jp/course/

インターネットアカデミーと他スクールの内容・料金の比較

データを見ながら電卓で計算をしている

インターネットアカデミーは、プロのデザイナーやプログラマーによる質の高いサポートで人気ですが、料金が高いとの口コミも多く見られました。

スクールを選ぶ上で正直なところ、料金は気になりますよね。

Webスキルを学べる他のスクールと、料金やサービスを比較検討をするのがおすすめです。

ここではインターネットアカデミーと、他4スクールのWebデザインコースを比較してみました。

スクール名受講期間コース料金コースの特徴
インターネットアカデミーWebデザイン総合コース12ヵ月¥760,760・ライブ授業+作品制作・プロによる質の高い授業とマンツーマン授業・いつでもインストラクターに質問可能・通学とオンラインを選べるフレキシブルな学習スタイル
CodeCampWebデザイン副業コース6ヵ月¥528,000・演習教材+デザインカンプの作成・プロのデザイナーである講師陣による直接指導・仕事や育児と両立可能な、365日7時~23時のオンラインレッスン
TechAcademyWEBデザインコース4~16週間4週間:¥185,9008週間:¥240,90012週間:¥295,90016週間:¥350,900・テキストベースのカリキュラム+Webサイトのデザイン・パーソナルメンターによる週2回のメンタリング・毎日15~23時のチャット・レビューサポート・受講後のお仕事紹介&毎月5万の安定した収入を目指せる
デジタルハリウッドSTUDIObyLIGWebデザイン・Webデザイナー専攻6ヵ月¥495,000・セミナー形式のライブ授業+制作課題・段階に合わせたトレーナーの課題チェックや進捗確認・プロからの直接指導・STUDIO(通学)とオンラインを自由に選べる学習スタイル・卒業後のお仕事紹介サポートやキャリア相談
ONEマーケWebスキルコース6ヶ月¥198,000・1つのコース内でWebデザイン、ライティング、動画編集、プログラミングなどのWebスキルを身につけられる・1人1人に担当のサポーターがつき、チャットなどで24時間質問可能・丁寧な自己分析サポートがあるため、自分だけの強みを活かすことができる

料金を比較するとインターネットアカデミーはやはり高いことがわかります。

ただ、サポート期間が長く、質の高いカリキュラムやサポートなので、料金が高いのは納得できます。料金が高くても、長期間にわたりしっかりスキルを身につけたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。

インターネットアカデミーのメリット

海に向かって両手を広げながら空を見ている女性の後ろ姿

ここまで、インターネットアカデミーの評判や特徴をお伝えしてきました。以上を踏まえてインターネットアカデミーのメリットをまとめました。

質の高い講師に教えてもらえる

口コミの中でも、断トツに目立っていたのが「講師の質が高い」という声でした。実際に活躍しているプロの講師から教えてもらうことができます。授業中は未経験者でも安心して質問ができる雰囲気のようです。また、親身になってキャリアや転職の相談にも乗ってくれたという声も多くありました。

未経験でもWebスキルを身につけられる

インターネットアカデミーでは、現役プロのデザイナーやプログラマーが授業やマンツーマン指導をおこなってくれるため、未経験からでもしっかりスキルが身につきます。

口コミでも、未経験でもしっかり理解しながら学習を進められたという声が多く見られたので、初心者でも安心のサポートが受けられます。

長期的にじっくり実践スキルを学べる

インターネットアカデミーは他のスクールと比べて、長い期間をかけて学べるのが特徴の一つです。短期間で学ぶスクールも多くありますが、将来を考えて本当に実践的な力をつけたい方は長期でじっくり学ぶのがおすすめです。Webデザインやプログラミングなどの案件は、実際の能力やスキルで仕事を任せられることが多いです。そのため、フリーランスとして活躍したい方や、副業として稼ぎたい方、転職をしてスキルを生かして活躍したいなど本格的にWebの仕事をしたいと考えている方にはぴったりなスクールです。

インターネットアカデミの受講するデメリット

海辺で頭を抱えながら目を瞑っている女性

続いて、インターネットアカデミーのデメリットもまとめています。

料金が高い

マイナスの口コミで最も多かったのが料金についてです。インターネットアカデミーは長期間であること、質の高いサポートであることを売りにしているので、他のスクールよりも受講料が高くなっています。しかし、オンデマンドがメインで個別でのフォローも少ないため、値段相応のサポートではなかったと感じる方もいました。自ら質問したり、ライブ授業に積極的に参加したりと主体的に行動しなければ、十分に価値を感じられないこともありそうです。

授業以外でのサポートが少ない

基本的にスクール側から頻繁に連絡がくることは少なく、メインは動画での受講なので、

わからないところがあれば自分から質問をしなければいけません。受け身で受講したら、1人で勉強しているのと変わらなくなってしまいます。しかし、質問をすると丁寧に対応してくれるので、主体的に学びにいくことが重要です。

インターネットアカデミー無料カウンセリングから受講までの流れ

パソコンでオンライン会議をしながら笑顔の女性

ここまでを読んでくださった方の中には、インターネットアカデミーを検討している方もいるのではないでしょうか?まずは、申し込みの前に無料カウンセリングで、不安なところやわからないところはしっかり聞いておくことをおすすめします。

無料カウンセリングから受講開始までの流れを説明するので、参考にしてください。

インターネットアカデミーの申し込みから受講までの流れ

①インターネットアカデミー公式サイトより無料カウンセリングを申し込む

インターネットアカデミーでは、オンラインや実際の校舎で無料カウンセリングを受けることができます。

将来のキャリア相談から、自分に合ったコース選び、受講料金など、気軽に無料で相談することが出来ます。

インターネットアカデミー公式サイトから無料カウンセリングを予約し、申し込むことができます。

平日・土日の9:00〜21:00で予約ができるので、土日や平日遅くまで空いているのは嬉しいですね。

無料カウンセリングのお申し込みができる

インターネットアカデミー公式サイトはこちらから▼

https://www.internetacademy.jp/

②無料カウンセリングを受ける

受講生の口コミでも、転職やカリキュラム内容など不安な点も丁寧に聞いてくれたので、不安がなくなって、モチベーションが上がったという声も見受けられました。

申し込みの前に不安は全て伝えるようにしましょう。

③受講料金の支払い

無料カウンセリングを受けた後、受講を希望する場合は、申し込みを行ないます。

カウンセリングの担当者が受講前の手続きも担当してくれます。

受講開始前には、サービスや施設の説明をおこなうオリエンテーションもあるので、安心して受講を開始できます。

まとめ

黄色の服を着てパソコン作業をしている

受講生のリアルな声を元にインターネットアカデミーの評判を調査しました。

プロの講師の授業や充実したカリキュラムなど質の高いサポートを受けることができるようなので安心して進められそうです。

しかし、料金が高い、授業以外でのサポートが薄いという面ではマイナスの口コミも見受けられました。

スクール選びをしている方は、自分の目的や大事にしたい軸を決め、自分に合ったところを選んでいきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です