ウェブフリの評判・口コミはやばい?特徴とメリットデメリットを解説

ウェブフリは未経験からWeb、IT系のフリーランスを目指せるオンラインスクールです。

自分だけのオリジナルカリキュラムを作ってくれて、自分の強みを活かして稼ぐ力をつられる点が特徴的です。でも、

「ウェブフリは怪しい?」

「本当にフリーランスになれるのか?」

「受講料を無駄にしたくない」

と気になってる人は多いと思います。

そこで本記事ではウェブフリのリアルな口コミから、特徴や評判、メリットについて紹介していきます。

これから自分で稼ぐ力を付けたい人はぜひ参考にして下さい。

ウェブフリの特徴

ウェブフリは未経験からweb系フリーランスを目指せるスクールです。

ここからはウェブフリの特徴、料金、カリキュラムについて見ていきます。

案件獲得など実践的な内容が学べる

ウェブフリは稼ぐことに特化したフリーランス育成スクールです。

未経験でも基礎から学習でき、案件の獲得から納品などかなり実践的な内容も学べます。一般的なスクールは座学だけ学んで終了ですが、ウェブフリはリアルな案件まで体験できます。

学習コースが7種類から選択可能

学習内容は最大7つの分野を掛け合わせて学べる点も特徴的です。「webデザイン」

や「コーディング」など、複数のスキルを習得できると市場価値を高められて、稼ぐ力も身に付きます。

学べるコースは以下の7つです。

・SEOライティングコース
(WordPress/ Analytics/ Search Console)

・SNS運用代行コース
(Instagram/ Canva)

・動画編集コース
(Premiere Pro)

・WEBデザイン集中コース
(Figma/ Illustrator/ Photoshop)

・映像制作コース
(Premiere Pro/After Effects/Media Encoder)

・SNSマーケティングコース
(Instagram/Canva)

・制作会社特化コース
(HTML/ CSS/ BEM/ Sass/ WordPress)

学べる内容はコースによって異なるので、自分の目的に合わせてコースを選びたいですね。

挫折させないサポート体制

ウェブフリは挫折させない工夫もしてます。わからないことはChatWorkですぐに聞けたり、週に1度面談をしてくれる学習コーチがいます。

学習スタイルは完全にオンラインなので「1人だと挫折しそう..」と思う方は多いと思いますが、挫折させないサポート体制がされています。

ウェブフリの受講料金

公式サイトの特定商取引法に基づく表記から実際の料金を見てみると、以下のような金額が掲載されていました。

①3ヶ月スピードプラン ¥495,000(税込)

②5ヶ月スピードプラン ¥990,000(税込)

③9ヶ月スピードプラン ¥1,430,000(税込)

④4ヶ月プラン ¥660,000(税込)

⑤6ヶ月プラン ¥1,100,000(税込)

⑥10ヶ月プラン ¥1,540,000(税込)

⑦2ヶ月学習プラン ¥99,000(税込)

Web系のフリーランスを目指すスクールの相場は10万〜30万です。

一見するとかなり高額ですね。

案件から納品まで実践的な内容を学べるとはいえ、金額だけを見ると「怪しい..」と思う方は多いのではないでしょうか?

果たしてこの料金は妥当なのか、口コミから見ていきましょう。

ウェブフリの良い評判と口コミ

ここからはウェブフリの実際の受講生の良い口コミを紹介していきます。

案件を獲得できた!

案件の獲得から納品まで学べること強みにしてるウェブフリですが、口コミを見ていると「案件を獲得できて嬉しい」といった喜びの声がいくつかありました。

実績を1つでもてるとその後の案件獲得に繋がるため、案件を獲得できてよかったという声や、卒業までにいくつも案件を獲得できたという声が見られました。

コーチに相談できた!

ウェブフリは担当のコーチに相談や添削をしてもらえます。

学習内容や案件について分からないことをコーチに相談できてよかったという口コミが見られました。

「初めての案件は失敗したくない」と思う方は多いと思います。失敗しないために頼れるコーチがいるのはありがたいですね。

楽しく学習できた!

フリーランスを目指して楽しく学習できたという口コミや、自分の好きな事をどんどん学べることが楽しい、という口コミがありました。

何事も楽しくないと続きづらいので、楽しく学習できるのは素敵な事ですね。

ウェブフリの悪い評判と口コミ

ここからはウェブフリの悪い評判・口コミを紹介していきます。

悪い口コミを探しましたが、良い口コミに比べて数が少なく、探すのに苦労しました。

値段がわかりにい

値段が分かりにくいという口コミがありました。

たしかに公式HPだけをパッと見ても値段は詳しく分かりませんね。

公式HPの特定商取引法に基く表記を見てやっとわかります。

受講料に関しては無料カウンセリングを受けたうえで詳しく説明されるようです。

費用が見合わない?

この方は実際に受講された訳ではないですが、受講内容が費用に見合わないと思われたようです。

費用に見合うかどうかは、その人の受講目的によって変わります。

無料カウンセリングも受け付けてるようなので、実際に自分の目で確かめてみる必要がありそうですね。

無料カウンセリングの予定が空いて無かった

てかウェブフリもめちゃ勧誘してるけどあれ登録してみたら予定が空いてなくて未定ですって結果だったよwww?どゆことー!即辞めしたわ

引用:https://x.com/3Rurusane3/status/1716790097029607720?s=20

ウェブフリは無料カウンセリングを受け付けていますが、日程組みまでしっかり出来なかった方もいるようです。

予定が空いていないうことは、それだけ人気があるのかもしれませんね。

ウェブフリのメリット

ここまでウェブフリの特徴や良い口コミ・悪い口コミについてまとめてみました。

口コミをもとに、メリットについてもまとめてみたので参考にして下さい。

1人で稼げるスキルが学べる

1人で稼ぐために、ウェブフリでは案件の獲得から納品まで、かなり実践的な内容が学べます。

一般的に未経験の方は実績がないので、案件を獲得することが難しいと言われていますが、案件の獲得や納品の仕方を教えてもらいながらできるのはありがたいですよね。

卒業後も1人で案件を獲得できるように、集客の方法も学べます。公式HPによるとカリキュラムの中で学べる集客方法はこの3つです。

・オンライン営業トレーニング

・ポートフォリオ制作

・事業パートナー開拓

口コミにも見られたように、受講後も案件を獲得して活躍している人もいます。

挫折しない環境がある

ウェブフリには挫折させないサポートがあります。

わからないことはコーチに聞けて、週に1度は面談があります。

わからないことが解決せず、もやもやがたまって挫折してしまう人は多いですが、しっかり質問して分からない事を解決できる環境があります。

自分のペースで学習できる

ウェブフリは完全オンライン型の学習スタイルなので、自分のペースで学習できます。校舎に通う必要がないので、スケジュールは自由に組めます。

学習の進め方としては、担当のコーチの指示のもと、教材を進めていくシステムです。学習期間中はすぐにコーチに質問できるので、安心ですね。

ウェブフリのデメリット

ウェブフリのデメリットは以下のとおりです。

校舎で学習ができない

ウェブフリはオンライン完結型のスクールなので、校舎に通って学習することはありません。

そのため

「家だと集中できないから教室で勉強したい」

「その場で直接教えてもらい」

という人には向かないかもしれません。

校舎に通いながら学べるスクールもあるので、直接指導してもらいたい人はそちらを検討してみて下さい。

卒業後はサポートがない

ウェブフリの卒業後はほとんどサポートがありません。

動画コンテンツは一定の期間までは見れますが、それ以外の面談やチャットでの相談は一切ないです。

受講中であればコーチに相談しながら案件の獲得、納品をできますが、卒業後はすべて1人でやらなければなりません。

案件を獲得するには実績がないといけないので、フリーランスとして活躍していきたい人は受講期間中に相当の努力が必要になりそうです。

ウェブフリはどんな人におすすめ?

ここまでウェブフリの口コミや評判、メリットデメリットについて見てきました。

「興味はでてきたけど、自分に向いてるのかな?」

という人もいると思います。

そこでここでは、どんな人にウェブフリが向いてるのかまとめてみました。

受講期間中に稼ぐ経験を積みたい人

ウェブフリは受講期間中に稼ぐ経験を積みたい人におすすめです。

座学だけ学んで、自分1人で案件をもらうことは難しいと感じるのではないでしょうか?

その点、ウェブフリでは基礎から学習し、実際に案件をもらって納品するところまで、コーチにサポートしてもらいながら体験できるので、これからフリーランスや副業をして活躍していきたい人にはおすすめです。

向上心が高い人

ウェブフリは向上心が高い人におすすめです。

学習スタイルがオンライン完結型なので、やる/やらないもその人の自由です。入校すれば勝手に力がつくという訳ではありません。

チャットでいつでも相談できたり、面談サポートはありますが、自主的に利用していかないと力は付きません。

そのため、わからないことを質問したり、学習を着々と進めていける向上心が高い人にはおすすめです。

オンラインで学習を進めたい人

ウェブフリはオンラインで学習を進めたい人におすすめです。

オンライン学習は、いつでもどこでも学習を進められる一方、「校舎に通いたい」「直接教えてもらいたい」という人にとってはデメリットでもあります。

そのため、直接その場で教えてもらう必要がなく、自分のペースでオンラインで学習を進めていきたいという人にはウェブフリがおすすめできます。

まとめ

今回はウェブフリの評判や口コミ、メリットデメリットについて紹介してきました。

案件獲得や納品まで、実践的に学べる点が口コミでも評判となっており、本格的にフリーランスとして稼ぎたい向上心のある人にはおすすめと言えそうです。

ただ、受講料金が高額なため躊躇する方も多いようです。金額に見合う学習ができるのか、また学習スタイルも自分に合ってるか、しっかり考える必要がありそうです。もし受講を検討されてる方は、まず無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です