安全に稼げる!女性に人気のおすすめ副業20選【未経験OK】

女性が紙になにかを書いています。

最近は副業が可能な会社も増えており、本業の他に副業をはじめる女性が増えています。

自分の得意や好きを仕事にできたり、スキルアップに繋がる仕事も多くあり、収入を増やすだけでなく、キャリアアップを目指すこともできます。

とはいえ初めての副業は不安も多く、

「どんな副業がいいんだろう」「無理なくはじめられる副業って?」「副業って危険なイメージもあるけど大丈夫かな?」など、悩んでいる方も多いのではないかと思います。

今回はそんな方に向けて、女性でも安全に稼げる人気のおすすめ副業20選をご紹介します。

自分にあった副業の選び方や副業をはじめる前の注意点もご紹介するので、副業をはじめたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!

目次/INDEX
・女性の副業の現状
・自分に合った副業の選び方
・女性に人気!安全に始められるおすすめ副業20選
・女性におすすめできない副業の特徴
・副業を始める前の注意点
・まとめ

女性の副業の現状

近年は副業を始める女性も多いですが、副業をしている女性はどのくらいいるのでしょうか?

副業をしている女性の割合

労働政策研究・研修機構の副業者の就労に関する調査によると、「仕事をしている」と回答した人のうち、全体の6%が副業をしており、男女別に見ると、男性が5.1%、女性が7.4%と、女性の方がやや高いという結果でした。

n仕事は1つだけ仕事は2つ以上
188,98094.06.0
男性115,39794.95.1
女性7358392.67.4
▲労働政策研究・研修機構|副業者の就労に関する調査より一部抜粋

副業の理由をしては「収入を増やしたいから」が最も多く、次いで「1つの仕事だけでは収入が少なくて、生活自体ができないから」といった理由で副業をしている方が多い結果でした。スキルアップを目的とした副業だけでなく、必要な生活費を稼ぐために副業をしているという方も多いという結果でした。

副業をしている女性の平均月収は?

では、実際副業をしている女性の月収はどのくらいなのでしょうか?

▲女性の3割が副業経験あり、月収は平均6.2万円!未経験者の9割が副業に前向き|マイナビニュースより引用

転職サイト「女の転職type」にて実施された副業についての調査結果によると、

副業の月収は「1~4万円」が最も多く、次いで「5~9万」が多い結果となりました。平均は6.2万という結果で、副業で10万円以上稼いでいる人はかなり少数であることがわかります。

自分に合った副業の選び方

いざ副業をはじめようと思った時、どんな副業がいいのか迷いますよね。

副業は種類がとても多いので、自分の本業とのバランスが取りやすいものや、自分の得意な仕事など、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。

ここでは、自分に合った副業の選び方をご紹介します!

時間の融通が利く

副業選びのポイント1つ目は、時間の融通が利くかどうかです。

固定のアルバイトを副業としてしまうと、時間の融通が利かず、本業が忙しい時、自分や家族が病気になった時などに負担がかかってしまう可能性があります。

スキマ時間にできる副業や、在宅で空いた時間にできる副業がおすすめです。

口コミで人気が高く、運営会社の身元が明確

最近の副業の人気に伴い、詐欺まがいの副業が増えている現状もあります。

その中で安全な副業を選ぶためには、

✓口コミで人気が高い副業を選ぶ

✓運営会社の身元が明確

この2点を満たす副業を選ぶことがポイントになります。

スキルアップに繋がる

キャリアアップを目指している方は、スキルを身につけたり、経験を積んだりすることができる副業を選ぶのがおすすめです。

特に副業の中には、データ入力や商品の梱包、配達など、スキルアップに繋がりにくい、将来性の低い副業も多いです。

将来性のある副業を選ぶことで、本業に活かして収入アップにつなげることはもちろん、将来のキャリアアップまで目指すことができるようになります。

自分の好きや得意を活かせる

大変で苦手な仕事をするよりも、自分の得意や好きなことを活かせる副業を選ぶのがおすすめです。

好きなことや得意なことを仕事にできれば、やりがいもありますし、長く続けていきやすいです。

女性に人気!安全にはじめられるおすすめ副業20選

ではここから、女性に人気のあるおすすめの副業20選をご紹介していきます!

自分に合う副業選びの参考にしてみてくださいね。

美容モニター

美容モニターは、美容に関する商品やサービスを体験し、感想や意見を送ることでお金をもらう副業です。

仕事終わりや休日などの時間を使って気軽にでき、自分磨きをしながらお金を稼ぐことができるので、美容好きな方には特におすすめです。

人気の高い商品やサロンは競争率が高かったり、年齢制限があるものもあるので、安定した収入を得るのは難しいかもしれませんが、経験も必要ないので、はじめやすい副業です。

アンケートモニター

アンケートモニターは、企業の商品やマーケティングのためにアンケートに回答することで、報酬をもらうことができる副業です。

・WEBアンケート 30~200円/回

・商品モニター 1000~5000円/回

・座談会、覆面調査 2000~10000円/回

アンケートモニターには種類があり、Webモニターは単価が安いのが特徴です。

商品モニターや覆面調査等は報酬が高いですが、案件が少ないため、競争率が高く、安定して案件を受けることができないのがデメリットです。

アンケートモニターの中には、名前などの個人情報を入力するものもあり、アンケートによっては個人情報が流出する可能性もあります。

運営会社の身元も確認しながら、信頼できるサイトや企業の案件を受けましょう。

スキマバイト

スキマバイトは、固定のアルバイトやパートと違い、空いた日や時間に、面接なしですぐにできるアルバイトのことです。

派遣のように登録の必要もないので、誰でもすぐにはじめられます。

スキマバイトには、タイミーやシェアフルなどがおすすめです。

飲食店やイベントスタッフなどの求人が多く、未経験でもできる仕事が多いので、はじめやすい副業です。

▼タイミー公式HP

https://timee.co.jp/

▼シェアフル公式HP

https://sharefull.com/

データ入力

データ入力は、企業や個人から依頼されたデータや文字の入力の業務を行う仕事です。

もらったデータを入力していくだけなので経験は必要なく、案件によっては在宅でも可能な業務なので、初心者でもはじめやすい副業です。

データ入力は報酬が低単価なことが多いので、しっかり稼ぎたいと考えている方にはコスパが悪いと感じるかもしれませんが、隙間時間をつかってお小遣い稼ぎをしたいと考えている方にはおすすめです。

採点

採点は、模試やテスト等の採点を行う仕事です。スキルや知識がなくてもでき、肉体労働でもないので、女性でもはじめやすいです。

採点の仕事は会場採点と在宅採点があり、時給の相場は1100円〜1300円ほど。

時給も高めなので、単純作業、ルーティン作業が得意な方にはおすすめの副業です。

新聞配達員

新聞配達員は、朝刊・夕刊の新聞配達を行ったり、新聞の折り込みを行う仕事です。

こちらも経験は必要なく、スキルや知識も必要ないのではじめやすい副業です。

朝早い時間の勤務だったり、各家庭を回って配達したりするため、体力に自信のある方におすすめです。

また、朝に仕事が終わるので、日中は本業に専念でき、時間を有効に使うことができるのもメリットです。

ハンドメイド販売

ハンドメイド販売は、ハンドメイドのアクセサリーや洋服などをネットショップで販売する副業で、女性にとても人気のある副業です。

自分の好きや得意を活かしてできますし、在宅でもできるので、仕事の隙間時間や休日などを使ってはじめやすく、女性に特におすすめです。

ネットショップは、minneやBASEなどを使えば無料で簡単に開設することができます!

▼minne公式HP

https://minne.com/

▼BASE公式HP

https://thebase.com/

写真販売

写真販売は、自分で撮影した写真を、企業や個人に向けて販売する仕事です。

販売の方法には種類があります。

・ダウンロード型販売サイト

・購入型販売サイト(PIXTA、Adobe Stockなど)

・スキル販売サイト(ココナラなど)

・ネットショップ

1枚あたりの単価は低いことが多く、競合も多いので、大きな収入には繋がりにくいですが、写真を撮るのが好きな方にはおすすめの副業です。

LINEスタンプ販売

LINEスタンプを作成し、販売する副業です。

LINEスタンプが1つ購入されると、App storeまたはGoogle Store、LINEへの手数料が引かれ、手元には約30%の報酬が入ります。

100コイン(250円)のスタンプが1つ売れると、約60円ほどの報酬となります。

トップクリエイターは1日10万円以上など稼ぎますが、単価が低いため、いきなり高収入、安定収入を目指すのは難しいのが現実です。ですが、イラストが好きな方、デザインが得意な方にはおすすめです。

▼LINE CREATORS MARKET公式HP

https://creator.line.me/ja/

ネイリスト

ネイリストは、ネイルサロンで働いたり、自作のネイルチップを販売したりする副業です。

ネイリストとして仕事をするのに資格は必要ないので、ネイルが好き、得意という方にはおすすめです。

資格を取得すれば、ネイルサロンでの雇用もされやすくなったり、収入がアップしたりする可能性もあるので、将来的にネイリストとして働きたいという方は、資格取得もおすすめです。

▼ネイリストにおすすめの資格

〇ネイリスト技能検定 1~3級

〇JNAジェルネイル技能検定 初級~上級

ネイルチップは、minneやBASEなどのネットショップを使って、簡単に販売することができるので、副業初心者の方にはそちらがおすすめです。

講師

英会話や料理、ハンドメイドなど、自分のスキルや経験を活かして、講師として人に教える副業もあります。

自分で集客を行うのは大変な部分ではありますが、家で教室を開いたり、ZOOMなどでオンライン教室を開けば、場所代などの経費をおさえることもできます。

自分の好きなことや得意なことを仕事にできるので、やりがいを感じながらできるというメリットがあります。

フリマアプリ

メルカリなどのフリマアプリを使って、家にある雑貨や服等の不用品を販売することで収入を得ることもできます。

アプリの登録は無料でできますし、用意するものもないのですぐにはじめられます。

また、仕事や育児の隙間時間、休日などを使ってできるので、本業や生活の負担になることもなく、おすすめです。

ポイ活

ポイ活は、お買い物やサービスの利用でポイントを貯めていく副業です。

ポイ活の流れは以下のとおりです▼

①ポイントサイト経由でお買い物をする

②貯まったポイントを交換する

貯まったポイントは現金やAmazonギフト券、電子マネーなどに交換することができ、お買い物の度にポイントが溜まっていくので、副業初心者でも簡単にはじめられます。

がっつり稼ぐというのは難しいですが、お小遣い稼ぎとして副業をしたいと考えている方にはおすすめです。

▼ポイントサイト「モッピー」公式HP

https://pc.moppy.jp/

家事・買い物代行

家事・買い物代行は、掃除や洗濯、料理、買い物などを、依頼主の代わりに行い、報酬をもらう副業です。

体力を必要とする仕事ではありますが、普段から家事をしている方にはおすすめです。

家事・買い物代行は「くらしのマーケット」などのサービスを経由して依頼を受けるのがおすすめです。

報酬は依頼によって変わりますが、時給3000~4000円程で募集している方も多いので、他のアルバイトよりも稼ぎやすいのが特徴です。

▼くらしのマーケット公式HP

https://curama.jp/

営業代行

営業代行は、企業の営業活動を代わりに行うサービスのことです。

営業経験のある方は、スキルや経験を活かして仕事することができます。

クラウドワークスや副業紹介サイトなどで案件を見つけてはじめることができます。

▼クラウドワークス公式HP

https://crowdworks.jp/

ブログ・アフィリエイト

ブログ運用で広告収入を得る副業もあります。

ブログで稼ぐ方法には2つあります。

①クリック報酬型

Googleアドセンスが最も有名で、ブログ内に掲載した広告をクリックされると、1クリックあたり30円(※ジャンルによる)が報酬として発生します。

②成果報酬型

ブログ内で紹介した商品やサービスが購入されると報酬が発生する広告サービスです。

一般的にアフィリエイトと呼ばれ、稼いでいるブロガーの多くはこのアフィリエイトで売上を伸ばしています。

ブログは収益がすぐには上がらず、売上を上げるためにたくさんの時間を使う必要がありますが、コストがほとんどかからずはじめられ、高収入を目指すことができます。

Webライター

Webライターは、ウェブ上に掲載される文章を書いて、報酬をもらう副業です。

企業や個人から仕事を受注し、記事を書いていきます。

報酬は記事単価もしくは文字単価で、案件によって記事や文字ごとの単価が決められています。

ただ文章を書くだけでなく、サイトへのアクセスや売上アップにつながるような記事を書くことを求められるので、専門的な知識も必要とされます。

初心者の方は、クラウドワークスなどを使って、簡単な案件からはじめて経験を積み、レベルアップを目指していきましょう!

Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトやバナーなどのデザインを行う仕事です。

HTMLやCSSなどの専門知識が必要なため単価が高く、知識やスキルを身につければ稼ぎやすい仕事です。

Webデザイナーになるための資格はありませんが、スクールなどに通いスキルを身につけてからはじめることをおすすめします。

動画編集

動画編集は、YouTubeなどの動画コンテンツを作る副業です。

動画の撮影から編集まで全て自分で行う案件もあれば、個人や企業の案件を受注して行う方法もあります。

単価は安いもので1本5000円ほどからですが、実績を積んでいけば高単価の案件を受注することもできるようになります。

独学でも学ぶことができますが、将来的に仕事にしていきたい、すぐに高単価の仕事につなげていきたいと考えている方は、スクールに通って学ぶのがおすすめです。

プログラミング

プログラミングは、プログラミング言語を使って、Webサービスやアプリを開発する仕事です。

専門的な知識や技術が必要なため、高単価の案件が多いのが特徴です。

独学でも学ぶことはできますが、覚える内容も多く、難しいため、将来的に仕事にしていきたい、すぐに稼げるようになりたいという方は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。

仕事をしながらでも学べるスクールや、短期間で学べるスクールがありますので、自分に合うスクールを選んでみてください!

女性におすすめできない副業の特徴

ここまで女性に人気のおすすめ副業20選をご紹介してきました。

副業はここで紹介したもの以外にもたくさんの種類があり、中には女性におすすめできない危険なものや注意が必要な副業もあります。

ここでは、女性におすすめできない副業の特徴をご紹介します。

はじめる時に高額な費用が掛かる

副業をはじめる時に、高額な初期費用がかかったり、勧誘されてはじめたりした副業などは詐欺まがいの副業である可能性があります。

詐欺でなくとも、お金をかけてはじめてしまうと初期費用を回収するのに時間がかかったり、負担が大きくなる場合もあるので、

はじめての副業は低リスクではじめられるものを選ぶのがおすすめです。

時間の融通が利かない

副業の中には時間が固定で融通が利かないものもありますが、本業で忙しくなった時に融通が利かないと支障をきたしてしまいます。

また、副業をはじめると単純に労働時間も増えるので、睡眠時間が短くなったり、生活リズムは崩れたりして体調を崩す恐れもあります。

本業や生活、自分の時間を確保しつつ、それ以外の時間で負担が少なくはじめられるものを選ぶのがおすすめです。

極端にコスパが悪い

女性の副業の中には、単純作業で誰にでもできる仕事も多く、労働時間の割に低単価な副業も多いです。

極端にコスパの悪い仕事は体の負担にもなり、本業や自分の生活に支障をきたす可能性も大きくあります。

コスパが良すぎる(と謳っている副業)も危険ですが、極端にコスパの悪い副業にも注意が必要です。

女性が副業をはじめる前の注意点

いざ女性が副業をはじめるとなったとき、注意すべきポイントをご紹介します。

本業や自分の生活とのバランスが取れる範囲ではじめる

副業選びは、本業や自分の生活とのバランスが取れるものを選びましょう!

副業で労働時間が増えたり、体力的・精神的な負担が大きくかかることで、本業に集中できなくなったり、プライベートの時間が減ったりと、バランスが崩れてしまうことも考えられます。

無理のない範囲ではじめられ、やりがいを感じて続けられる副業を選びましょう!

どのくらい稼ぎたいのか目標を決める

副業をはじめる前に、どのくらい稼ぎたいのか目標を決めておきましょう!

目標を決めておかないと、ただ労働時間が増えてしまい、生活とのバランスが取れなくなってしまいます。

月にいくら稼ぐのか、そのためにどのくらい働いたらいいのか、休みの時間はどのくらい取れそうなのか、明確にした上で副業をはじめましょう。

本業の就業規則を確認する

副業をはじめる前に、本業の就業規則を確認しておきましょう!

企業によっては副業を禁止している企業もあり、就業規則を破った場合、減給や降格などの処分を下されることもあります。

あとで知らなかったということにならないためにも、副業をはじめる前にしっかり確認しておきましょう。

副業での収入が年間20万を超える場合は確定申告を行う

副業での収入が年間20万円を超える場合には、確定申告を行う必要があります。

確定申告は1/1から12/31までの1年間の収支を報告し、売上に応じた所得税をおさめるために必要な手続きですので、忘れずに行いましょう。

まとめ

今回は、副業初心者でも安全にはじめられる、女性に人気のおすすめ副業20選をご紹介してきました。

副業にも種類がたくさんあるので、自分のキャリアやプライベートの時間なども考慮して、自分の時間を無駄にしないような副業を選んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です